13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

村山市議会 2011-11-30 11月30日-01号

次に、去る9月定例会において可決されました地方財政充実強化を求める意見書原子力発電所事故対策に関する意見書日本海国土軸構築社会資本整備を求める意見書拡大生産者責任(EPR)とデポジット制度法制化を求める意見書特定不妊治療助成事業の拡充を求める意見書につきましては、地方自治法第99条の規定により、内閣総理大臣初め関係機関に提出しておきましたので、ご了承願います。 

村山市議会 2011-09-22 09月22日-04号

対する討論・表決追加日程第5 議員の派遣について(追加日程)議第64号 平成23年度村山市一般会計補正予算(第4号)(追加日程発議第9号 村山市議会基本条例について発議第10号 村山市議会会議規則の一部を改正する規則について発議第11号 地方財政充実強化を求める意見書発議第12号 原子力発電所事故対策に関する意見書発議第13号 日本海国土軸構築社会資本整備を求める意見書発議第14号 拡大生産者責任

天童市議会 2009-09-03 09月03日-02号

また、自治体負担を減らし、企業に適正な負担を課すための容器リサイクル法改正と、製造使用販売業者廃棄の段階まで責任を負わせる拡大生産者責任制度法制化が必要と思いますが、市長ごみ減量化分別収集のあり方についての考えをお聞かせいただきたいと思います。 第1回目の質問を終わります。 ○小澤精議長 山本市長。  

山形市議会 2009-03-06 平成21年 3月定例会(第3号 3月 6日)

販売拡大生産者責任を,実効ある形で制度化することが大事と思う。」などなど,ここですべての声を紹介できないのは残念ですが,さまざまな立場の方から,たくさんの声が寄せられました。  特に私が注目したのは,子育て世代の声です。「生活も不景気なので苦しいし,子供が産まれるのでリストラされる。子供もできたばかりで,生活できるか不安だ。子供も,たくさん産みたくても産めない。」

鶴岡市議会 2008-03-10 03月10日-04号

大きな問題は、製品生産者廃棄処理リサイクルまで責任を負うという拡大生産者責任が不明確であるということです。例えばペットボトルでは容器包装リサイクル法によって、逆に製造者にとってはリタナブル容器よりペットボトルのほうが安く上がる仕組みとされ、法成立前の1993年に12万トンだった生産量が、2004年には50万トンと4倍以上に急増。

山形市議会 2007-03-13 平成19年予算委員会( 3月13日)

また,国に対しても拡大生産者責任の中での対応法整備について働きかけていきたい,との答弁がありました。  次に,委員から,自然災害発生した場合の危険性地球温暖化対策等を考えた場合,コンクリート壁ではなく生垣を推奨し,緑を増やす施策を図っていってはどうか,との質疑があり,当局から,環境面はもとより都市景観及び安心安全面からも,緑を使った壁の方が有効だと考える。

天童市議会 2007-03-07 03月07日-02号

それに先立ちまして、全国都市清掃会議市町村立場から発生抑制、再使用の促進、拡大生産者責任強化など7項目を提案しております。市民団体なども3R(リデュース、リユース、リサイクル)、この3つの原則基本自治体費用負担の軽減、事業者最終処理まで責任を負う仕組み法律に明記することなどを求めておりました。 

山形市議会 2007-03-07 平成19年厚生委員会( 3月 7日 厚生分科会・予算)

また,国に対しても拡大生産者責任の中での対応法整備について働きかけていきたい。 ○委員   自然災害発生した場合の危険性地球温暖化対策等を考えた場合,コンクリート壁でなく生垣を推奨し,緑を増やす施策を図っていってはどうか。 ○環境課長   環境面はもとより都市景観及び安心安全面からも,みどりを使った壁の方が有効だと考える。今後,関係各課と話をしながら進めていきたい。

天童市議会 2006-06-12 06月12日-02号

けさの新聞によりますと、レジ袋有料化するなど、こういった改正法案が通ったようでありますが、拡大生産者責任導入市町村費用負担の増大、収集保管費用事業者負担問題が争点であり、事業者サイドからは、市町村コストが不透明、非効率との指摘があり、拡大生産者責任制度導入、また費用負担に難色を示しているわけであります。 

鶴岡市議会 2004-06-09 06月09日-04号

優先課題リデュース発生排出抑制をするには、拡大生産者責任の実施であり、生産者リサイクル経費製品の価格に含めるということであると思います。  一般廃棄物の約6割を占めるのは容器包装ごみである瓶、缶、ペットボトル、プラスチックや紙の包装材ですが、そのリサイクルを図るため、そして処理場の延命を図るために法制化されたのが容器包装リサイクル法です。

鶴岡市議会 2001-03-07 03月07日-04号

それで、家電リサイクルについては、お話ありましたように排出者責任拡大生産者責任ということに立脚した初めての法律制度でありますので、循環型社会形成に向けての試金石となるんではないかと言われておりますので、私どもとしましては今も申し上げましたような観点から、エコ通信、あるいは市の広報、また町内会等での廃棄物についての研修など、広く市民に訴えながら啓発に努めてまいりたいと考えておるところでございます。

山形市議会 2000-12-06 平成12年12月定例会(第2号12月 6日)

この基本法は,廃棄物処理優先順位を,発生抑制,再使用再生利用熱回収適正処分とし,1994年来,OECDが検討を続けて来た「拡大生産者責任原則を取り入れたものと言われております。その核心は「だれがごみ処理を物理的に行うかではなく,だれがごみ処理費用負担するかにある」とされており,廃棄物処理責任生産者に求めています。  

  • 1